CONTENT コンテンツ

今さら聞けない!将来のライフプランを考える際に必ず必要なiDeCoとは?

iDeCoを知ってるよという方も多いでしょうが、そもそもどんな仕組みで、なぜやった方がいいのかまだまだ知られていない人も多いのでは?!老後100年時代、退職後は働いていた期間と同じ期間あるのに本当に公的年金だけで生活できるのかという不安はいつになってもぬぐえません。一旦立ち止まり、ここで自分の人生について考えてみては。

iDeCoってそもそもなんだっけ?

iDeCo(イデコ)とは公的年金にプラスして給付が受けられる年金制度です。


引用元:イデコの詳細に関してはこちらへ


公的年金はGPIFという機関が運用してくれています。新聞等でも取り上げられることがありますが、マイナスになった時ばかり。運用はマイナスになった時ばかり取り上げたり、損した人の話ばかり声が大きくなり、やめた方がいいよ!となってしまうことが多いのではないでしょうか。iDeCoは(イデコ)は人に運用を任せるのではなく、運用先を指定して運用できる仕組みの一つです。難しいかなと思った方もいると思いますが、損しない方法も後半にご紹介しますので、確認してみてください。


※2017年1月に公務員や主婦、企業年金のある会社員などが加入対象に追加され、20歳以上60歳未満のほとんどの方が加入できるようになりました。

トップページはこちらへ

iDeCoのメリットは?

メリット1:全額所得控除 控除を増やすと税金の戻りが増えます。要は手取りが増えることと同じです。

メリット2:非課税 殖えた分に税金がかかりません(通常利益の20.315%(源泉分離課税)の税金が取られます)。

メリット3:税制優遇 税金がかからず受け取れる可能性が高いです。退職金控除が使用できるため手取りが増える可能性があります。

iDeCoのデメリットは?

デメリット1:60歳まで引き出すことができない。

デメリット2:給付金は運用実績によって変動する。

60歳までの間に教育資金、住宅資金など、大きな支出がある場合
老後の対策だけを重視してしまうと途中で資金ショートの恐れも。
3つのメリットがどの優先順位よりも勝るという場合はこの仕組みは
本当に良いものです。


引用元:ご注意頂きたいこと

iDeCoの仕組みとは?

20歳から60歳になる年齢まで積立できます。この期間はメリットの1つ目、所得控除になるため税金が戻ります。
そしてメリット2つ目、運用益に対して税金がかかりません。
最後のメリット3つ目、受取時に税金がかかりずらい仕組みです。受取年齢が60歳~70歳までの間に受け取ればOKです。
年金受取り、いわゆる分割で毎年、お金を受取れますし、繰り上げ返済や一時金のお金がほしいという方は一時金でも受け取れます。
この2つから選択できます。

何歳まで掛けられる?何歳から受け取れるの?

何歳から始めたかによって変わります。
60歳から受け取りたい方は50歳以下で運用をスタートして頂くことをおススメします。
ただ50歳代からでも遅くありません。この年代はお子様の学校の費用がかかる、住宅ローンがまだまだ残っている方等々、資金繰りが困窮する時期かもしれませんが、年収はピークに近い時期。この時こそ所得控除のうまみを最大限生かせる時期ともいえるでしょう。

月々いくらまで掛けられるの?

お立場によって行える金額が異なります。
自営業の方であれば6.8万円/月。
サラリーマンの方は最低1.2万円~2.3万円/月まで。
できる金額は会社に確認する必要があります。
この掛け金は転職すると変わりますが、これら全て個人の資産なのでこの仕組みを持って出ていくことになります。

受取りの例と税金のかかり方を教えて?

受取り方によって税金のかかり方が違います。
退職金の額が多い方(特に大手にお勤めの方は注意)は退職所得控除枠を大きく超えてしまう可能性があります。
その場合は退職後の年金額にもよりますが公的年金等控除を使用して受け取った方が手残りが多くなるかもしれません。
なるべくて残りが多い受取り方を考えた方が良いのでご相談されることをおススメします。

iDeCoって運用だから怖いって思っている人が多いけど、実は損しない方法も?!

運用は怖いという方が多いので、損しない唯一の方法をお伝えします。
iDeCo(イデコ)経由でそのお金を好みのあった運用会社に預けることになります。
その運用先を銀行や保険会社といった元本保証型の商品を選べばどうでしょうか?
元本保証なので資産は減らず、税金の回収だけ行えるので、実質税金の戻り分だけ増えているということなります。
運用と税金についてきちんと理解することで損をせず運用できる方法もあるんです。

まとめ

iDeCo(イデコ)は老後の資産形成にはもってこいです。
運用と聞くと怖いという方が多いと思いますが、キチンルールを確認し理解し、行っていけば消して怖いものではないです。最後にお伝えした必ず増える方法もありますし。
ただしライフプランをきちんと考えてから加入しないと大きな落とし穴が!
この仕組みは税金の回収や非課税とたくさんのメリットがある変わりに60歳まで引き出せないという多いなデメリットがあります。
あくまで老後の資産形成に特化した商品ですので、メリットばかりを見て全てこちらに入れてしまっていざお家を買おう、これから私立の高校に通わせるための教育資金を出さないと、となっても60歳まで取り出すことはできません。
計画立てていくら行うのか、また行わないのかはプロにライフプラン表を作成してもらい判断を仰ぐのも一つの手。
今のことだけではなく10年後、20年後を見据えて行って頂くことをおススメします。