3大疾病ってどんな病気?ご存じの方は少し前の3大疾病と今の3大疾病が全く違うものになっているということもご存じですか?このあたりをご理解頂くことで、病気になられた時に困らなくて済むかもしれません。病気になられたとき、保険はとても役に立ちます。ただ、このいざという時にお金が出る出ないで揉めることが多いんです。なぜか?ご存じな方も改めて確認してみて下さい。
3大疾病とは?

がん、急性心筋梗塞、脳卒中ですよね。

今は少し変わってます。がん、心疾患、脳血管疾患です。

急性心筋梗塞と心疾患ってどう違うんですか?

今日は急性心筋梗塞と心疾患について説明しますね。
急性心筋梗塞と心疾患との違いとは?
急性心筋梗塞は心疾患の一部の病気です。
心疾患のうちどのぐらい割合が急性心筋梗塞なの?【死亡】
亡くなられた方のデータでは(2017年データ)
急性心筋梗塞 34,950人
心疾患 204,837人
割合としては心疾患のうちのたった17%が急性心筋梗塞
心疾患のうちどのぐらいの割合が急性心筋梗塞なの?【入院、手術】
入院給付金・手術級金の支払件数は、「その他の心疾患」が「急性心筋梗塞」をどちらも大きく上回っており、急性心筋梗塞以外の心疾患での入院・手術のお支払いが多いという実態が伺えます。
心疾患にはどんな病気があるの?
- 狭心症
- 不整脈および伝導障害
- 心不全
- 急性心筋梗塞など
まとめ
幅の狭い保険をお持ちの方はお気を付け下さい。保険証券に急性心筋梗塞のみ対象と書かれている方は心疾患まで保障してくれる保険にお切換をおすすめします。