2020年5月8日に千葉県柏市は特別定額給付金、1人10万円の給付申請がスタートしたので早速0時を回った時にやってみました。
結果…できませんでした。
私はマイナンバーを持っていたのでオンライン申請で進めようと、書類はすべて整っていましたし、パスワードも保存しているためすんなり申請ができると思っていました。
申請がなぜできなかったのか
マイナンバーのパスワードに問題がありました。
何度か入力しているうちに失効しました。
パスワードを保存していたので間違えるはずはないと…
マイナンバーのHPを見ているとこんな文言が
※署名用電子証明書は、住所・氏名の変更等によっても失効します。
と書かれておりました。
これが原因でした。
パスワードを間違えたわけではなく2018年に引っ越しをしていたため失効していたのです。
引っ越しした時に失効するとは聞かされておりませんでしたし、知らなくとも市役所の方が復活の作業をしてくれているものだと勝手ながら思ってしまいました。(知っていれば復旧作業しておきたかったです。)
結局、パスワードロック(失効)をしてしまった以上、市役所に行かないと解除ができません。解除作業を行うため朝一で自宅近くの支部に行ってきました。
まだ誰もいないのでスムーズに作業をして頂いたのですが、トラブルが…
マイナンバーは国のサービスのため、システムは国の管理するものを使用しています。
柏市独自のものではないため、これは私の推測ですが、明日から土日に入るため朝からマイナンバー不備を解消しようと日本国民が日本中の市役所に殺到しているためシステム障害を起こしているのです。
そのため、とぎれとぎれではありましたが進めて頂きようやくパスワードの復旧に至りました。
1時間かかりました。
後ろには同じようなトラブルを抱えた方々が何人も並んでいたため朝からでも1時間かかったので、並ばれている方は相当な時間がかかるだろうな…
その足で再度給付申請を行うと…
申請完了しました。
と。
ようやく特別定額給付金、10万円の申請が完了しました!
簡単にできると思っていた申請に思わぬトラブルはありましたが、
給付申請自体は簡単でした。
オンラインためシステムに殺到しているせいか何度も同じページを入力する場面もありながらも申請完了です。
ただ携帯が苦手な方は少し複雑に感じるかもしれません。
気を付けた方が良いこと
マイナンバーのパスワードには2種類あります。
◆券面事項入力補助用パスワード
◆署名用電子証明書パスワード
上記のとおり氏名、住所等の変更で失効していることもそうですが、マイナンバーを作成してから5回目の誕生日を迎えている方はその前にきちんと更新作業をしておかないと失効します。
この2種のパスワード管理がきちんとできているかのご確認をお願いします。
今回券面事項入力補助用パスワードは使用しなくとも手入力で必要事項を入力することで進めますのでご安心下さい。
大切なのは2つ目のパスワードです。
これがないとどうにもならないです。
他にはキャッシュカード、もしくは口座のわかるものの写真を直接アップします。番号だけ覚えていても実物や証明できるものがないと先に進めないのでお気をつけ下さい。
思ったこと
通知カードの方はこれから郵送されてくる申請用紙で申請していきます。
開封作業、不備チェック等、何万もの書類を市役所の方々20~30名で見ていくようです。不備があればまた郵送でのやりとり…
給付されるのにどれだけの時間がかかるのだろうと不安になります。
マイナンバーに変えられていた方がどれだけいたのか、それにも関わらずマイナンバーを中心とした制度設計にしたため、給付者はもちろんのこと市役所の方々はこの先申請が多くなればなるほど疲弊するのではないかと思いました。
急を有している方々に早く行き届くような、市役所含め誰もがスムーズに申請できる仕組みに変えて頂きたいなと思いました。